Spotifyから再生中 YouTubeから再生中
YouTube video にジャンプ

プレーヤーをロードしています…

Spotify 経由で Scrobble しているお客様へ

Spotify アカウントを Last.fm アカウントに接続すると Spotify で聞く音楽がすべてScrobble されます。使用するアプリやデバイス、プラットフォームの種類を気にする必要はもうありません。

Spotify に接続

却下

バイオグラフィー

  • 生年月日

    1948年 6月 22日 (75 歳)

  • 出身地

    Upper Darby Township, Delaware County, Pennsylvania, アメリカ合衆国

トッド・ラングレン(Todd Rundgren, 1948年6月22日 - )は、アメリカのペンシルヴァニア州アッパー・ダービーに生まれたミュージシャン。一般的にはロックンロール、ソウルなどのジャンルに属するアーティストとされるが、ジャンルにとらわれない幅広い音楽活動を行い、非常に多くの作品を発表している(ただ、主に70年代の楽曲においてはビートルズからの大きな影響が指摘される)。

美しく切ないメロディを作り出すメロディメーカーとしてだけでなく、XTCやバッドフィンガー、グランド・ファンク・レイルロード、ジェシ・ウィンチェスターやザ・バンド、さらにはホール&オーツなど数々の有名バンド・アーティストのプロデュースを行ったプロデューサーとしても、さらには1970年代という早い段階から、自分ですべての楽器を演奏しヴォーカルをとる自宅録音を行うなど、マルチ・プレイヤーとしても知られている。 1980年代後半から1990年代前半にかけては高野寛、レピッシュなど、日本のアーティストのプロデュースも手がけたこともある。現在はハワイに在住し、今なお精力的に音楽活動を続けている。

古くからマッキントッシュの熱狂的ファンであり、アップル・コンピュータのコマーシャル映像やイベントなどに登場したこともある。

アルバム

[]内は邦題

* Runt (1970年)
* Runt - The Ballad Of Todd Rundgren (1971年)
* Something/Anything? (1972年)
* A Wizard A True Star (1973年)
* Todd (1974年)
* Initiation (1975年)
* Faithful (1976年)
* Hermit of Mink Hollow (1978年)
* Back To The Bars (1978年)
* Healing (1981年)
* The Ever Popular Tortured Artist Effect (1983年)
* A Cappella (1985年)
* Nearly Human (1989年)

ジャケット写真は海外盤は6本指だが、日本盤では5本指となっている。

* Second Wind (1991年)
* No World Order (1992年)
* the Individualist (1995年)
* Up Against It (1997年)
* With a Twist (1997年)
* One Long Year (2000年)
* LIARS (2004年)

ベスト版

* Free Soul - The Classic of Todd Rundgren (1998)
* Go ahead.Ignore me - The Best of Todd Rundgren (1999)

代表曲

* I saw the light (1972)
* Hello,It's me (1973)
* A Dream Goes On Forever(1974)
* Can we still be friends(1978)

この wiki を編集

広告なしで音楽を楽しみませんか?今すぐアップグレード

似ているアーティスト

API Calls